【センター試験過去問】英語(筆記)2015追試【本文と和訳・正解】

1 2 3 4 5 6

第6問

次の文章を読み,下の問い(A・B)に答えよ。なお,文章の左にある(1)~(6)は段落の番号を表している。

Hindsight Bias: How the Present Affects Our Image of the Past

(1)  Last night, as my friend Nancy and I were watching the end of the baseball game, she turned to me and said, “I told you the home team would win, remember?” But before the game, we had discussed the home team’s chances of victory, and she’d estimated their chances of winning at about fifty-fifty. Was Nancy lying to me? Or did she really believe that she’d correctly predicted the outcome of the game? Researchers would tell us that the latter is the case and that she was revealing one type of “hindsight bias.” In other words, she’d unconsciously created a false memory of the past.

(2)  Before we reject Nancy’s claims, we should remember that the human mind is far from perfect. Once we update our knowledge or beliefs, it’s difficult to recall what we used to know or believe. At the same time, we have a basic desire to see the world around us as predictable and ourselves as able to understand events and situations, even in advance. This combination of factors leads to hindsight bias. In this case, Nancy wanted to believe she had predicted correctly. Telling herself and other people “I knew it all along” helped Nancy feel more secure about her intelligence and her ability to see into the future.

(3)  Revising our memory of the past may seem harmless ― even necessary ― to maintain a positive image of ourselves. However, hindsight biases have negative consequences as well. For one thing, they allow us to become overconfident. When we constantly tell ourselves “I knew it all along,” we start believing that we have a special ability to guess the future correctly. This, in turn, can lead us to take risks we otherwise wouldn’t. For example, we might be careless when investing money or starting a business.

(4)  Applying hindsight bias to our own past is not the only trap we fall into; we can also misjudge the extent of the information others had at a specific time. This may cause serious problems in fields such as law and medicine. Imagine a situation where a patient’s X-ray shows nothing wrong. However, two months later, a second X-ray clearly shows a problem. The patient then falsely accuses the doctor of not examining the first X-ray carefully enough. In this case, the patient ignores the fact that nothing wrong appeared in the first X-ray and thinks, “The doctor should have known better!”

(5)  Another kind of hindsight bias emerges when we look back on an outcome and say, “It was inevitable. There was no way to avoid it.” This may be a sensible reaction to events that are out of our control ― a natural disaster or surprise terrorist attack. But imagine a high school dance team that has lost an important competition, saying, “Our performance didn’t matter. The judges had made up their minds before we even started!” This might not be a bad guess. They, however, are neglecting to consider other potential factors. If this myopia keeps the team from looking at ways to improve their dance routine, they’re likely to lose the next competition as well.

(6)  The good news is that there are ways to reduce hindsight bias. One way is to keep an open mind. We should carefully list and consider as many factors as possible that could explain current conditions. At the same time, we can try to imagine other possible outcomes. Finally, and perhaps most importantly, we need to be more realistic in our view of the world and of ourselves. There will always be incidents that take us by surprise, and we are not to blame if we cannot accurately predict them. Hindsight bias may be a natural response to the world around us, but the more aware we are of it, the more sensible we will be.

問1 According to Paragraph (1), which of the following statements is true? 47

① Nancy had guessed that the visiting team was likely to win.
② Nancy had intentionally tried to fool her friend.
③ Nancy had mistakenly recalled what she said.
④ Nancy had successfully anticipated which team would win.

問2 What view is expressed by the author in Paragraph (3)? 48

① Hindsight bias can make us too sure of our abilities.
② People with hindsight bias are careful decision makers.
③ Predicting the future is a skill only a few people develop.
④ We need to have confidence when investing in companies.

問3 According to Paragraph (4), which of the following statements is true? 49

① The doctor accepts blame for insufficient medical skills.
② The doctor finds some serious symptoms, but ignores them.
③ The patient remembers that the first X-ray showed a problem.
④ The patient unfairly criticizes the doctor for carelessness.

問4 The word myopia in Paragraph (5) means 50.

① a mental attitude that restricts our view of the possibilities
② a personal tendency preventing us from making up our minds
③ a physical state where we can see things from a distance
④ a situation that forces us to make a responsible decision

問5 What is the main point of this article? 51

① Hindsight bias gives us a negative impression of ourselves.
② It is easy for us to remove hindsight bias from our daily lives.
③ Our judgment is drastically improved by hindsight bias.
④ We need to recognize hindsight bias in ourselves and others.

B 次の表は,本文の段落と内容をまとめたものである。5256に入れるのに最も適当なものを,下の①~④のうちから一つずつ選び,表を完成させよ。ただし,同じものを繰り返し選んではいけない。

Paragraph  Content
(1)  Introduction: Author’s own experience
(2)  Explanation: Why hindsight bias exists
(3)  52
(4)  53
(5)  54
(6)  55

① Concerns: Impact on our self-perception
② Recommendations: Thinking more rationally
③ Specific case: Focusing on one reason exclusively
④ Specific case: Wrongly estimating how much someone knew

正解と和訳

後知恵の偏見:現在が私たちの過去のイメージにどのように影響するか

(1) 昨夜、私の友人ナンシーと私が野球の試合の終盤を見ていたとき、彼女は私の方を向いて言った、「私はあなたにホームチームが勝つと言ったけど、覚えている?」しかし、試合の前、私たちはホームチームの勝利の可能性を話し合い、彼女は勝利の可能性をおよそ半々と推定していた。ナンシーは私にうそをついていたのだろうか。それとも、彼女は自分が試合の結果を正しく予測したと本当に信じていたのだろうか。研究者たちは、後者が事実であり、彼女は一種の「後知恵のバイアス」を明らかにしていたと私たちに教えるだろう。言い換えれば、彼女は無意識のうちに過去の誤った記憶を作り出したのである。

(2) ナンシーの主張を退ける前に、私たちは人間の心はまったく完全ではないということを覚えておくべきである。いったん私たちが自分の知識や信念を更新すると、私たちが知っていて、信じていたことを思い出すのは困難である。同時に、私たちは自分の周りの世界を予測可能なものとして、また自分自身を出来事や状況を事前であってさえ理解できる、と見なしたいという基本的な願望を持っている。この要因の組み合わせは、後知恵の偏見につながる。この場合、ナンシーは彼女が正しく予測したと信じたいと思った。自分や他の人々に「私はずっとそれを知っていた」と話すことは、ナンシーが自分の知性と将来を見通す能力についてより安心を感じることを手助けする。

(3) 過去の私たちの記憶を修正することは、私たち自身の前向きなイメージを維持するために無害であり、必要であるとさえ思われるかもしれない。しかし、後知恵の偏見は同様に悪影響もある。一つには、それらによって私たちは自信過剰になる。私たちが「私はそれをずっと知っていた」と絶えず言うとき、私たちは未来を正しく推測する特別な能力を持っていると信じ始める。これは、今度は、そうでなければ起こらないであろう危険を冒すことにつながることがある。たとえば、お金を投資したりビジネスを始めたりするとき、私たちは不注意になるかもしれない。

(4) 私たち自身の過去に対して後知恵の偏見を当てはめることは、私たちが陥る唯一の罠ではない。他の人が特定の時点で持っていた情報の範囲を誤って判断することもある。これは法律や医療などの分野で深刻な問題を引き起こす可能性がある。患者のX線写真が何も問題がないことを示している状況を想像しよう。しかし、2ヵ月後、2つめのX線写真は明らかに問題を示している。そして患者は医者が最初のX線を十分注意深く調べなかったことで誤って非難する。この場合、患者は最初のX線写真に何も問題が現れなかったという事実を無視し、「医者はもっと分別があるべきだったのに。」と考える。

(5) 私たちが結果を振り返って、「それは避けられないものであった。それを避ける方法はなかった。」と言うとき、別の種類の後知恵の偏見が生じる。これは、私たちの手に負えない出来事 ― 自然災害や突然のテロ攻撃 ― に対する賢明な反応かもしれない。しかし、重要な大会で敗北した高校のダンスチームが、「私たちの演技は問題ではなかった。審判は私たちが始める前に決めていた。」と言っているのを想像しよう。これは悪い推測ではないかもしれない。しかし、彼らは他の潜在的な要因を考慮することを怠っている。この短絡的な見方のせいでチームはダンスの日課を改善する方法を考察できず、彼らは次の大会でも負ける可能性が高い。

(6) 良い知らせは、後知恵の偏見を減らす方法があるということだ。一つの方法は、心を開いておくことである。現在の状況を説明することができる、できるだけ多くの要因を慎重に挙げ、検討すべきである。同時に、私たちは他の可能性のある結果を想像しようとすることができる。最後に、そしておそらく最も重要なことだが、私たちは世界と私たち自身の観点においてもっと現実的になる必要がある。私たちに偶然起こる事件が常にあり、そして私たちがそれらを正確に予測することができないならば非難するべきではない。後知恵の偏見は、私たちの周りの世界に対する自然な反応かもしれないが、私たちがそれをもっと知るほど、私たちはより賢明になるだろう。

問1 47 正解 ③
段落(1)によると、次の文のうちどれが正しいか。
① ナンシーは、相手チームが勝つ可能性が高いと推測した。
② ナンシーは故意に友達をだまそうとした。
③ ナンシーは彼女の言ったことを間違って思い出した。
④ ナンシーはどのチームが勝つかをうまく予想した。

問2 48 正解 ①
段落(3)で著者はどのような見解を示しているか。
① 後知恵の偏見は、私たちに自分の能力をあまりにも確信させることがある。
② 後知恵の偏見がある人々は慎重な意思決定者である。
③ 未来を予測することは、わずかな人々だけが発達させる技能である。
④ 私たちは企業へ投資するとき自信を持つ必要がある。

問3 49 正解 ④
段落(4)によると、次の文うちどれが正しいか。
① 医者は不十分な医療技術への非難を受け入れている。
② 医者は重大な症状を発見しても、それらを無視する。
③ 患者は最初のX線写真が問題を示していたことを覚えている。
④ 患者は医者の不注意を不当に批判している。

問4 50 正解 ①
段落(5)のmyopiaという単語は50という意味である。
① 可能性に対する私たちの見方を制限する精神的態度
② 私たちが決心するのを妨げる個人的な傾向
③ 私たちが遠くからものを見ることができる身体的状態
④ 私たちに責任ある決断を強いる状況

問5 51 正解 ④
この記事の要点は何か。
① 後知恵の偏見は、私たち自身について否定的な印象を与える。
② 私たちが日常生活から後知恵の偏見を取り除くのは簡単である。
③ 私たちの判断は、後知恵の偏見によって劇的に改善される。
④ 私たちは自分自身と他の人々の後知恵の偏りを認識する必要がある。

正解 52 ① 53 ④ 54 ③ 55

段落 内容
(1) 導入:著者自身の経験
(2) 説明:なぜ後知恵の偏見が存在するのか
(3)52
(4)53
(5)54
(6)55

① 懸念:私たちの自己認識への影響
② 提言:より合理的に考えること
③ 具体的な事例:一つの理由のみに集中する
④ 具体的な事例:誰かがどれだけ知っているかを誤って推定する

1 2 3 4 5 6